古い治療で入れた銀歯が目立って、人前で口を開けられないので、思うように笑えない……そんな患者さんにお会いすることがあります。楽しいお食事の席や大事な会合で、笑ったり話したりするのが不自由では困りますね。しかし審美歯科治療によって、銀歯を自然なセラミックに変えることができるのです。
銀歯とセラミックの違い
保険診療の範囲で虫歯治療を行うと、目立たない箇所には銀色の詰め物や被せ物を使用することが多いのですが、大きく口を開けると意外と目立ってしまう場合があります。これに対して自費診療のセラミックは自然な色合いで、違和感がありません。
銀歯について
白い歯の中でとても目立つのみならず、金属が経年劣化し、金属イオンが溶け出して歯ぐきが黒ずんできたり、アレルギーを起こしたりする場合もあります。完全な研磨ができておらず、表面に電気を帯びているため、プラークも付着しやすく歯と一体化しないためにトラブルになることがあります。また噛み合った歯が傷つくこともあります。
セラミックについて
透明感があり、また微妙な色の調整ができるので、ご自分の歯とほとんど見分けのつかない仕上がりになります。変色の心配もなく、プラークが付着しにくいので清潔です。接着性セメントを使用すれば、歯と一体化し割れる可能性は低くなります。
当院では拡大視野で詰め物被せ物を修復します(精密治療)
当院は審美歯科でもマイクロスコープを活用しています。歯を削り、そこに被せ物を装着するとき、どうしても細かい隙間ができてしまい、そこから菌が入り込んで虫歯を再発させることがあります。マイクロスコープの拡大視野で微細な隙間も作らず審美歯科治療を行うことにより、いつまでも健康で美しい歯に仕上げることができるのです。
金属修復によるデメリット
- 金属イオンの問題
- 金属と歯の間に隙間が出来やすい
- 歯の破折やヒビを誘発しやすい
- 金属はプラークを付着させやすい
Direct Bondingという治療法とは、コンポジットレジンで修復を行うものです。
適応となる症例とし、
①外傷歯の修復
②正中離間の改善
③歯の形態修正
④Smile Lineの改善
⑤金属修復物のやりかえ
などがあげられます。 当院では症例に応じ、事前にWax Up診断をし患者さんへの説明を行いラバーダム防湿下にて治療にあたらせていただいております。
取り扱い素材紹介
オールセラミック(E-Max press)
![]() |
「二ケイ酸リチウムガラス」を主成分とする、最先端のセラミックを使用して作製した素材です。本物の歯のような透明感が得られます。 | |
メリット | 自然な見た目になる他、金属アレルギーの心配もありません。歯と一体化するため、歯自体を破折や2次虫歯を防ぎます。 | |
---|---|---|
デメリット | あまり自由に色を変えることができません。 |
ジルコニアセラミック
![]() |
オールセラミックと変わらない見た目が手に入る最新の素材です。 | |
メリット | 金属アレルギーの心配がなく、自然に仕上がります。主に前歯に使用するときれいに仕上がります。 | |
---|---|---|
デメリット | 治療費が高くなります。 |
PFM(メタルボンド)
![]() |
金属にセラミックを焼きつけて作製した素材です。 | |
メリット | 金属を使用するため強度が高く、変色もしません。 | |
---|---|---|
デメリット | 金属を使用するため光を透過せず、オールセラミックよりも見た目が劣ります。 使用するケースは限られます。 |
ハイブリッドセラミック
![]() |
セラミックにレジン樹脂を混ぜて作製した素材です。 | |
メリット | 本物の歯よりも少し柔らかいので、噛み合う歯を傷つけません。 | |
---|---|---|
デメリット | 経年的にすり減っていきます。 |
ラミネートベニア
![]() |
歯の表面を薄く削り、その部分に貼り付けるセラミック製の板です。 | |
メリット | 歯をあまり削らず白くでき、わずかながら歯の形も変えられます。 | |
---|---|---|
デメリット | 非常に薄くですが、歯の表側を少し削る(0.3mm~0.7mm程度)必要があります。 |
食事や喫煙、加齢、虫歯などさまざまな原因によって歯は着色してしまいます。 「ホワイトニング」とは、特殊な薬剤を使用して削ることなく歯を白くする方法です。歯科医院で行う方法と自宅で行う方法がありますが、当院では患者さんがご自分で手軽に行え、安全なホームホワイトニングを採用しています。
歯が黄ばむ原因
加齢による黄ばみ
歯をかたちづくる物質のうち、内側にある象牙質はもともと少し黄色がかっています。年とともに表面のエナメル質が削れ、また加齢によって黄色みが強くなるため、歯が黄色く変わったように感じてしまうのです。
飲食物の色素による着色
コーヒーや紅茶、カレーなど、色素の強い飲食物を長年摂取していることにより、歯が少しずつ変色していきます。
喫煙による変色
煙草のヤニが変色の原因になることはどなたもご存じでしょう。歯の白さを保つためには、まず煙草をお止めになることをおすすめします。
虫歯による黄ばみ
虫歯になった歯を治療せず放置していると徐々に黄色く変色し、最終的には黒ずんでしまいます。また重い虫歯で神経を取った歯も、少しずつ変色して黒ずみます。
テトラサイクリンによる変色
テトラサイクリンという抗生物質を長期間服用していた人は、歯が黄ばんでしまうことがあります。また妊娠中にこの薬を服用すると、胎児の歯が黄ばんでしまう場合があります。
ホワイトニングの種類
「歯医者さんに通うのが面倒」 「白さを長持ちさせたい」 こんな方は…… |
---|
ホームホワイトニング |
歯科医院で歯型を作り、専用のマウスピースに低濃度の薬剤を入れ、それを歯に数時間装着します。白くなったと感じるまでに日数がかかりますが、一度白くなれば効果が長持ちします。薬剤が低濃度なので体にやさしいという点もメリットです。 |
ホワイトニングができない方
ホワイトニングはどなたでも可能な施術ではありません。以下のような方はホワイトニングができない可能性がありますので、ご注意ください。
- 14歳以下の方
- 妊娠中の方
- 重い歯周病を患われている方
- その他全身疾患(無カタラーゼ症、エナメル質形成不全、象牙質形成不全、光過敏症、気管支炎、気管支喘息など)の方
- 歯にひびが入っている方
- 歯の神経がない場合
- 変色の度合いが強い方