11
失った歯を取り戻す
第2の永久歯のインプラント
当院では、安全に確実にインプラント治療を行うために「歯科用精密CT撮影機器」「世界標準のインプラントメーカー」といった先進の機器・材料・衛生管理システムを積極的に導入し、高度なインプラント治療を提供してまいります。
自分の歯のように
噛めるインプラント
虫歯や歯周病、事故などで歯を失った方が、歯を失った方の治療法として、入れ歯やブリッジを選択される方も多いのですが、これらの治療では残っている歯に少なからず負担がかかるというデメリットがあります。このデメリットを解消する治療法に、インプラント治療があります。
インプラントとは、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込んで固定し、その上から人工歯を被せることで、歯の見た目と機能を回復する治療法です。
本物の歯と同じように噛め、目立たず、治療前の正確な診断と治療後の適切なメンテナンスを行うことで、長年にわたって使えるというメリットがあります。
専門知識と高度な技術が必要な治療法ですが、採用しているインプラントのメーカーや治療法が歯科医院によって違うということは、あまり知られていないかもしれません。
当院では患者様に安心していただくために、CTを活用した正確で安全な治療を行っています。
インラントの
メリット・デメリット
残っている歯や顎に負担をかけやすいブリッジや入れ歯と比べ、インプラントは顎の骨が痩せにくく、周囲の歯に負担をかけません。見た目は自分の歯と遜色がなく、歯があるときの噛みごこちも取り戻すことができます。
一方、インプラントにもデメリットはあります。まず患者さんにとって気になるのは、保険適用外のため費用が高額になるということかもしれません。また、糖尿病などの全身疾患がある方、顎の骨の量が少ない方などは、治療を受けられない場合があります。
インプラントは歯と同じように顎の骨に埋め込まれるものですから、お口の中をケアして清潔に保てないと、本物の歯と同じように歯周病にかかることもあります。
他の治療との比較
インプラント
顎の骨の、歯が欠損した部分に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。
メリット |
---|
見た目が自然で、本物の歯と同じように食べ、話すことができます。金属アレルギーの心配はほとんどありません。 |
デメリット |
---|
保険適用外で費用が高額となります。全身の状態によっては治療を受けることができません。 |
入れ歯
失った歯の本数に合わせて作った義歯をバネなどで装着する治療です。
メリット |
---|
保険適用の場合には治療費が安く抑えられ、期間も短くて済みます。 |
デメリット |
---|
見た目が良くない、不自然な場合があります。またバネを使う場合には、隣の歯に負担がかかります。 |
ブリッジ
1本から数本の並んだ歯が失われた場合に、その両脇に残った歯を削り、それを使って連なった人工歯を装着する治療です。
メリット |
---|
見た目は自然で治療期間が短く、保険適用であれば費用も安く抑えられます。 |
デメリット |
---|
両脇の健康な歯を削り、ブリッジを支えることで負担がかかるため、結局その歯が弱って失われることがあります。 |
当院のインプラント治療が
安心で安全な理由
インプラントの安全性について、不安の声を伺うことがあります。しかし実は、インプラントはしっかりした診断と外科的技術、解剖学の理解があれば、非常に予知性が高く、安全な治療法です。
ただし外科手術を行う必要がありますので、歯科医師にはインプラント手術の介補(アシスタント)を相当数担当するとか、実際に経験豊富なドクターに介補についてもらい、手取足取り教えてもらうなど、時間をかけて勉強し、経験を積むことが必要になります。
私が初めてインプラント手術を行ったのは1998年。私の師である川崎市の大塚隆先生にご指導いただきながら手術を行いました。大塚先生のアシスタントを相当数させていただいた後のことです。
その後アメリカにわたり、UCLAのDr. Thomas Han のもと、約200症例のアシスタントを経験いたしました。帰国してから2014年現在まで、1,000本以上のインプラント手術を行っておりますが、一度も外科的な事故は起きておりません。
もちろん、危険を伴うと判断した場合には、患者さんにインプラント治療自体を諦めていただくこともあります。
当院では患者さんにご自分の症状を把握していただきながら、安全で確実なインプラント治療を行っております。安心してご相談ください。
インプラント治療の流れ
下記のような処置の流れで進みますが、術中はもちろん、術後もほとんど痛みもなく、普通の生活をして頂くことが出来ます。
-
STEP 1
- 歯ぐきの切開
-
インプラントを埋め込む部分の歯ぐきを切開します。
-
STEP 2
- ドリリング
-
インプラントを埋め込む部分のドリリング(約10mm)。
-
STEP 3
- インプラントの埋め込み
-
骨内にインプラントを埋め込みます。
-
STEP 4
- 歯ぐきの縫合
-
インプラントを埋め込んだ部分の歯ぐきを縫い合わせます。
-
STEP 5
- 人工歯の土台をつける
-
インプラントが顎の骨にしっかりついたことを確認できたら、再び歯ぐきを切開し、人工歯をつけるための土台を装着します。
-
STEP 6
- 人工歯を装着する
-
土台の上に人工歯を取り付けます。これでインプラント治療は完了です。
症例紹介
CASE.01
CASE.02
CASE.03
CASE.04
Column院長コラムからピックアップ
院長コラムより「インプラント」に関連するものをご紹介いたします。
皆様のお役に少しでも立てれば幸いでございます。
インプラント治療を行う
全てのドクターへ
先生方は、これだけの条件+CT撮影ですぐにインプラント治療を行っていませんか?
今回の診断は、その患者さんの一生を左右します。 もう一度、患者さんのデータをリビューしてみましょう。
今回の診断は、その患者さんの一生を左右します。もう一度、患者さんのデータをリビューしてみましょう。
患者さんの希望は、左下の欠損部にインプラントをしたい
パノラマと合わせて見ても、インプラントをすること自体は安全で簡単そう。
おそらくインプラントは99%成功します。
手術時間も30分から40分くらいでしょう。
CT撮影しても、安全域は確保できています。
しかし、本当にそれだけでインプラント治療を行っても良いでしょうか?
見逃してはいけない諸条件
- 左下7番の少しの動揺
- 犬歯誘導の欠如(咬合様式)
- 失活歯の位置と状態
- 歯槽骨の幅と根の長さ
- 右下6番の舌側傾斜
- 骨格と筋肉のバランス
- 下顎前歯部の叢生
- ファセット(咬耗)の位置と程度
- 顎関節の形態
- スピーの湾曲の強さ
- 患者さんの年齢
最も重要なことは、この患者さんが現在の状況になった真の原因を探すこと。
この37歳女性に現状のまま、この左下6番に、1本のインプラントをすると・・・
予測されること
- 経年的に歯を失い続け、その都度インプラントが増えていく。
- 最終的にはインプラントしか残らない。
左下にインプラントをした場合の
将来予測
パターン1
- 左下6番(欠損部)にインプラントをたてる
- 上顎左側のインプラントに対向する歯が割れる(5番/6番:失活歯+ダウエルコア)
→左上5番6番の抜歯→以下左上を入れ歯にした場合のパターン - 左の咬合時のストップがかからないので、右上5番(失活歯)が割れる→抜歯
- 右上5番欠損部にブリッジをかけると、両隣の歯がダメになる→右上4/6番の抜歯
- 両側臼歯部の咬合時のストップが効かないので、下の前歯が上の前歯を突き上げる
- 上の前歯がグラグラになりながら前に出てくる(隙間が空く)→上顎前歯の抜歯
パターン2
- 左下6番(欠損部)にインプラントをたてる
- 上顎左側のインプラントに対向する歯が割れる(5番/6番:失活歯+ダウエルコア)
→左上5番6番の抜歯→以下左上をインプラントにした場合のパターン - 咬合不正による側方運動時の干渉により、インプラント上部構造が壊れ続ける
- 左下7番は3と同様の理由で揺れが大きくなる→抜歯
- 左下7番にインプラント?もう患者さんはこの段階で歯科治療に不信感を抱いているため、左下7番にインプラントは望まない
- 以下、右側臼歯と上前歯に関しては 前ページと同様の経過をたどると思われる
パターン3
- 左下6番(欠損部)にインプラントをたてる
- 上顎左側のインプラントに対向する歯が割れる(5番/6番:失活歯+ダウエルコア)
→左上5番6番の抜歯→以下左上をブリッジにした場合のパターン - 咬合過重により、左上4番/7番にダメージ→両方、もしくは片方の抜歯
- 咬合過重により、3と同時くらいに左下7番の揺れが大きくなる→抜歯
- 右側の歯にダメージ
- 上前歯部にダメージ
現在の状況になった、
もともとの原因は?
もちろんプラークの関連性もありますが、主には、不正咬合のためではないですか?
- ポステリアサポートが甘く
- アンテリアガイダンスが取れていない。
そこに生体の持つ抵抗力を超えるような水平的、垂直的な病的咬合力が加わった為、いろんな問題が発生している。と考えられないですか?
- アンテリアガイダンス
下顎を側方・前方に動かしたとき、前歯で顎全体が誘導されること - ポステリアサポート
まっすぐ噛んだ時に、臼歯部で噛み合わせがしっかり止まること
もちろん、これらのことが直ぐに起きるわけではありません。
しかし、患者さんは37歳と若く、女性の平均寿命を考えると、あと50年くらい歯を使って食べる必要があります。
患者さんのご希望だからと言って、安易にインプラントを入れると、この患者さんは、一生、歯で苦労します。おばあちゃんになっても…。
では、この患者さんに必要な治療計画は?
- まずは、矯正治療により、全体の噛み合わせを良くします。
(具体的には※アンテリアガイダンスと、※ポステリアサポートの確立) - 左下6番にインプラント治療
- 必要があれば、歯ぎしりによる形態不良の歯の修正
矯正治療により、咬合力のコントロールをおこないます。
それにより、将来的に歯を失い続ける可能性は低くなります。
(インプラントは矯正治療で動かすことはできません。)
- アンテリアガイダンス
下顎を側方・前方に動かしたとき、前歯で顎全体が誘導されること - ポステリアサポート
まっすぐ噛んだ時に、臼歯部で噛み合わせがしっかり止まること
私たちの任務
インプラントを必要とする、患者さんの一生において、できるだけインプラントの数が少なくて済むような治療計画を立て、患者さんが一生、歯科的に大きな問題を抱えず、楽しい人生を送れるようにする。
※歯科医師に十分な知識と技術があり、なおかつ自由診療であれば可能
- 歯科医療における予知とは、当てずっぽうでも、サイキック的な予言でもない。
- 理論と科学に基づいた、予測を含めた確信である。
- 無計画な治療により、患者さんに多くの重荷を背負わせてはいけない。
- インプラントは素晴らしい治療法だが、使い方によっては諸刃の刃であることを知らなければならない。
- 問題が起きた本当の理由を読めなければ不可逆的な歯科治療を行うべきではない。
RESERVATION
ご予約はこちらから
045-664-4618
火・木 9:00-13:30/14:30-18:00
水・金 10:00-13:30/15:00-19:30
土 10:00-16:00
休診日:月曜・日曜・祝日
最寄駅 Nearest station
- 石川町駅(JR根岸線)元町口・南口 徒歩2分
- 元町・中華街駅(みなとみらい線)5番・元町口 徒歩9分