なかまる歯科クリニック横浜石川町

診療予約

tel045-664-4618

Top > 歯の神経保存療法

歯の神経保存療法 Neuropreservation

診療案内

04 損傷を受けた歯の神経を保存する
歯髄保存療法

歯髄保存療法

歯の神経を保存する歯髄保存療法は、歯の神経に関する斬新なアプローチで、虫歯や外傷によって損傷を受けた歯髄を救うために用いられます。この治療法では、歯髄(歯の神経)の感染部分を除去し、健康な神経を保護する特殊な材料を用いて再構築します。具体的には、「間接覆髄法」、「直接覆髄法」、「部分断髄法」、「全部断髄法」といった様々な手法があり、それぞれの症状や歯の状態に応じて適切な方法が選択されます。

歯の神経保存療法

歯の神経保存療法

深い虫歯を削った時に歯の神経が露出することを露髄(ろずい)と呼びます。

MTAセメントが使われる様になるまで、露髄が起きれば抜髄(神経を取る治療)という図式が長く一般的でした。しかし、このMTAセメントは、生体親和性が抜群に良いため、露出した歯髄を直接カバーすることにより、多くのケースにおいて抜髄しなくても済むようになったのです。

MTAセメントで露髄をカバーするためには重要なポイントが2つあります。

一つ目は、ラバーダムを使用すること(術野に唾液が入ってくると視野の確保ができないことと、歯髄が唾液中の細菌に暴露されると治療が失敗する可能性が高くなるため)。

二つ目は拡大視野下で治療を行うこと。虫歯などの感染源をきれいに取り除くことと、露髄部の状況を把握する目的です(歯髄が酷く感染している場合には、MTAセメントは歯髄保存には無効です)。

⻭の神経を取ると⻭の寿命が短くなるということを聞いたことがある人は多いと思いますが、これは本当です。できるだけ歯の神経は生きたままにしておきたいのです。

MTAセメントの詳細

究極に歯を残したい方に
関する動画

歯髄温存療法

Column

院長コラムより「歯の神経保存療法」に関連するものをご紹介いたします。

皆様のお役に少しでも立てれば幸いでございます。

RESERVATION

お電話でのご予約はこちら
045-664-4618

火・木  9:00-13:30/14:30-18:00
水・金 10:00-13:30/15:00-19:30
土   10:00-16:00

休診日:月曜・日曜・祝日

Nearest station

  • 石川町駅(JR根岸線)元町口・南口 徒歩2分
  • 元町・中華街駅(みなとみらい線)5番・元町口 徒歩9分

アクセスマップ ACCESS MAP

なかまる歯科クリニック横浜石川町

自由診療専門医院
045-664-4618

English